こんにちは、あべし(@honjituno)です。今日は家庭菜園エントリです!植え付けから一ヶ月、 キャベツとハクサイのその後の様子をお届けしたいと思います!
abeshi-syokupan.hatenablog.com
植えつけて1か月!キャベツ、ハクサイの追肥!新しい区画も整備したよ!
植え付けが遅かったものの、1か月が経過しました。特に何かお世話をしているわけではありませんが、キャベツも、ハクサイも徐々に大きくなってきましたね。こちらがキャベツ、ハクサイ畝の様子です。
キャベツは虫の被害はなく、この2週間でいきなり大きくなってきた感じがします。葉っぱの枚数も増えてきています。まだまだ丸くなる気配はありません。
続いてハクサイです。こちらは虫の被害がまあまあやばいですね笑。そしてこの時期、普通だったらすでに結球して丸まってる時期なのです。でも、新しい葉っぱはどんどん出てくるし、葉っぱ自体も大きくなっているので、少しぐらいは収穫できるのではないかと期待しています。
植え付けから1か月ということで、そろそろ追肥のタイミングだと思い、根元にぱらぱらと化成肥料をまいておきました。根元が見えるように、下の葉っぱを少し持ち上げてまいていきます。キャベツはマルチ穴に余裕があったので追肥しやすかったのですが、ハクサイはぎっちり詰まっていたので、少し苦労しました。とりあえず、これでしばらくは大丈夫そうです!
そしてキャベツ、ハクサイ畝の隣に、同じサイズの畝を作るために整備してみました!相変わらず、石がじゃんじゃん出てくるので大変です。
この後は、野菜用の土をまき、畝立てをしてから野菜の種をまく予定です。何の種をまくかは考え中ですが、多分葉物系の野菜のどれかになりそう。葉物なら色んな種類の種をまいてみたいです。そういうわけで、次回は楽しい種まきです!またレポート書きますね!
これからは冬だし、育てることのできる野菜も少ないので、草刈りをして、区画を整備しての繰り返しになりそうです。春のじゃがいもの植え付けまでに、草刈りと土づくりを一通り終わらせてしまいたいです。果てしない石ころとの闘いですね笑。頑張ります!それではー!