こんにちは、あべし(@honjituno)です。今日はおすすめ本の紹介です!ホリエモンの『マンガで身につく多動力』を読みました!
以前、この本のもとになっている『多動力』も読んでいました。一度読んではいたものの、細かいところは忘れてしまってますね(^^;)
でも、今回マンガで身につくを読んで、多動力のエッセンスを思い出すことが出来ました!ということで、今日は『マンガで身につく多動力』を読んでみて思ったことを書いていきます!
▼ホリエモンの『多動力』の書評はこちら!
とにかく動け!ホリエモン(@takapon_jp)の『マンガで身につく多動力』を読んで考えたことをまとめてみた!
今日紹介する本はホリエモンの『マンガで身につく多動力』です!
マンガということで、本当にさらっと読むことが出来ました。集中して読めば1時間もあれば読むことが出来るボリューム٩( ''ω'' )وまず、あらすじを紹介します!
原作・堀江貴文、30万部突破の大ヒットビジネス書『多動力』がついにマンガ化!!
旧態依然としたメーカーに勤める、若手サラリーマン鈴木は代わり映えのない日々を送っていた。一方、同じフロアには「副業で給料の3倍を稼ぐ」という規格外の先輩・堀口が居た。
そんなある日、会社のビルが全社員ごと突然無人島に転送されてしまう。現在地不明、食料も無い、究極のサバイバル。鈴木は「多動力」を身につけ、生き残ることが出来るのか……!?
「まずは、一つのことにサルのようにはまれ、そして鳩のように飽きよ!」 「大事な会議でスマホをいじる勇気を持て!」etc……
いくつもの仕事を同時に動かし、自分の人生を1秒残らず使いきるための究極のスキル「多動力」。 そのエッセンスを凝縮した、衝撃のビジネスコミック!
こんな状況でだけど仕事しろ!!がリアル!
ありえない設定だからこそ、浮き彫りになる日本企業の異様さです(;´Д`)!!元職場で実際に聞いたお話で、東日本大震災時のエピソードがあります。
たまたまその日は上司が会社にいなかったらしく、電車が止まってしまって家に帰れなくなってしまった先輩が、会社の状況を報告するために上司へ電話をしたそうです。
その時に、『電車が止まって帰れないなら会社で仕事をして欲しい』というまさかの返答があったらしいです( ゚Д゚)!!
そのエピソードを聞いた時、本当に( ゚Д゚)!!となりました。何を考えてるんだろうとか、色々通り越してただただ恐怖でした…。
なので、マンガの中で異常な状況に置かれた人たちが、上司の命令通りに仕事を続けているエピソードを読んだ時に、めっちゃリアルに感じました_(:3 」∠)_
現実ではありえない、異常な状況設定であればあるほど、この異様さは浮かび上がってくるので、このストーリーを考えた方は本当にすごいと思いました。
1晩で10軒ハシゴしろ!
多動力といったらこのエピソード!というぐらい有名なエピソードです。1日10軒もお店をハシゴすれば、どんなお店がおいしいお店なのかといったことが分かるようになるということ。
これ、飲食店ではありませんがやったことがあります。古本屋さんです(´∀`*)フフフ
ここ数年、お正月の帰省に合わせて古本屋めぐりをしていて、その時は思いっきりハシゴしています。
2日ほどで、中央線沿線と、神保町の古本屋さんをめぐり尽くす旅です。その時は本当に何も考えず、ただただ古本屋と古本を追求しています。ハンターになります。
1軒でも多くのお店を回ると、見たこともない本に出会える可能性もグッとアップするんです!
普段はなかなか行くことがが出来ないので、滞在している数日で1年分古本を見るぞ!と意気込んでお店めぐりをしています。とても濃密で幸せな時間を過ごすことができました(*´▽`*)!
思いっきりめぐりたいといえば、またまた神保町の話になりますけど、カフェとカレー屋めぐりをしたいんですよ!カレーはキツイかもしれませんが、カフェならいけそうな気がしました(資金さえあれば…。)。
10軒ハシゴはガッとその世界に没頭することが出来るので、本当におすすめですよ!
ますは一つのことにサルのようにハマれ!
思いっきり楽しめること、好きだと思うことを追求することに対して、後ろめたさのようなものを感じてしまってました。
そんなことをやっている場合!?そんな時間があるなら、少しでも仕事して稼いだ方がいいんじゃない??といった具合です_(:3 」∠)_
でも何かに思いっきりハマるということは、悪いことではないと思い知らされました!きっと前に『多動力』を読んだ時にも感じたことなのでしょうが、また思い知らされました笑。
ここで強く感じたのは、好きなことを追求することに対して罪悪感を感じているにも関わらず、
自分は本当にサルのようにハマっているのか??ということです。
ブログだってもっと書けるんじゃない??
本だって、マンガだって時間を忘れて読み続けられてないのでは??
古本だって知ろうと思えば、もっともっとマニアックになれるでしょ!?
そう、自分が好きだと思ってやっていることは、どれもこれも中途半端なところで止まってしまい、サルのようにハマれていなかったような気がしました。
まだまだ全然足りない!努力が足りない(;´Д`)!!という話ではありません。実際に動いてきたし、努力もしてきてます。
ただ、楽しむための工夫だったり、改善する余地だったり、もっと深く没頭するためにやれることはあるのではないかということです。
思いっきりハマって、没頭していれば、その先に見えてくる景色が何かあるはず。ぼくは幸いにも自分のブログを運営しているので、外に向かって発信する手段があります。
とりあえずはこれまで読めていなかった本を思いっきり読んで、『こんな本読んだよ!面白いから読んでみて!』という記事を書きたいと思いました。
まとめ
ホリエモンの『マンガで身につく多動力』を読みました!やっぱりもっともっと動きたくなる本でした。
ぼくらは普段から動いていないということは全くありません。ぼくらは日々頑張っているし、動いています。
そうではなくて、常識に縛られてしまって動けなくなっている部分があるということですね。その常識にとらわれていなければ、もっと動くことが出来て、もっと世界を知ることが出来るのに…ということです。
マンガなのでさらっと読めますし、読み終わったら何かやってみたいと思える一冊です。多動力の方を読んだことがある人も、ぜひチェックしてみて下さい!Just do it٩( ''ω'' )وそれではー!