こんにちは、あべし(@honjituno)です。最近、読みたいなーと思っている本をメモがてら記事にしたいと思います。 早くも第二回です!
最近、とっても気になる本(2014年1月)
まだ読んでいないので、書評記事ではありません。あくまでも、とっても気になる本のリストです。とっても主観的なリストですので、その辺をふまえつつお楽しみ頂ければと思います。
1.読書は「アウトプット」が99% 藤井孝一著
⇒ 読書系の本を読みたい気分になりました。
2.印税で一億円稼ぐ 千田琢哉 著
⇒ 立花さんの書評を読んで、とっても気になってます。
3.1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書くボクのインプット&アウトプット法 千田琢哉 著
⇒ 同じく千田さんの本。1日で10冊の本を読めるようになりたい。
4.海賊とよばれた男(上・下) 百田尚樹 著
⇒ 昨年の本屋大賞の作品。
5.まほろ駅前狂騒曲 三浦しをん 著
⇒ まほろ駅前シリーズ。映画化されるようですね。
6.箱庭図書館 乙一 著
⇒ 図書館、というタイトルに惹かれました。
7.脱社畜の働き方 日野瑛太郎 著
⇒元社畜としては、とっても興味深いです。
8.本の逆襲 内沼晋太郎 著
⇒イケダさんの書評を読んで、とても気になっております。
まとめ
今回は、読書とか図書館というテーマの本が多く目にとまりました。取り上げた著作のうち、いくつかについてはきっと書評記事を書かせていただきくことになると思います(そう、そのうちに・・・)。
第二回目ということで、まだ安定しないシリーズです。月に1回か2回程度の更新頻度で、気になる本リスト化シリーズでやっていこうと思ってます。更新時期は月初と月末?本屋に行くととにかく色々な本に目がいってしまうので、その都度更新していきますよ!
毎度毎度ですが、何かおススメな著書があれば、ぜひぜひ教えてくださいませ!コメント頂ければ、ぜひ読ませて頂きたいと思います。それでは!